「失敗しないハサミの選び方ーその2」
今 沢山のハサミが売られています。 どの様に買ったら失敗しないのでしょうか。
あくまで これは、私の考え方です。 間違っているかも知れません。
まず 人が持ってくる物・勧める物・大きく値引きする物・広告が派手な物・ネジが変わっている・材質がどうだ・スタイルがおもしろい・アクセサリーだ彫刻だ・他になにかありましたっけ?・・・これで業界のほとんどのハサミが入っているでしょうね。
要は 私が言いたいのは、業者に勧められて・・値段で・・スタイル装飾がカッコいい等とかで買ってはいけないという事です。そして もう そういう動機でハサミを選び 買う時代は、 ’’とっくに’’終っています。
ネジ・材質・装飾等は、お金さえ出せば、そこそこ 業者ならどなたでもある程度は、その様なハサミは出来るでしょう。 今は ハサミは、業者がすすめる物を値引きされて買うのではなく、買う方が「あのメーカーの・・あのハサミが欲しい」と選んで指定して購入する時代なのです。
ハサミにとって大事な所は、切れ味良く永く切れる・使える・自分の指の様な使い心地・時代流行が変わっても使っていける地味でも飽きない形・・それが仕事の道具の本質でしょう。
それは、「造る人の造る上での考え方・どの様に造っているか・造られているか」 という所が一番大事な所だという事です。ハサミにとって大事な所は “造り方・・造られ方”なのです。
でも 一方でハサミは使わないと良いのかどうかはわかりません。 じゃあ どう買うべきか?
今 ウェブサイトでは、口コミ情報が盛んです。
理美容ハサミの口コミ情報サイトというのは見ないのですが・・。 周りの先輩・友達・仲間に、今までに使って良かったハサミやメーカーを聞いて、そのメーカーのハサミを買ったら・・きっとはずれないでしょう。 職人のハサミの造り方・考え方は、お金では変えられないし 簡単には技術は変える事が出来ないものなのです。 ならば・・使って良かったと聞くメーカーや職人のハサミを選んで指定して買う事が一番間違いが無いのではないかと思います。
WEBで理美容ハサミの口コミ情報サイトがあれば、選ぶのにとても参考に為りますがね。
賢明な皆さんは どう考えますか。
|